STAFF

ARCHITEX RECRUIT
マーケットニーズをとらえて、
時流に合った戦略を練ることができる人間になること
営業職 | グルービーホーム
杉浦 英太郎 Eitatou Sugiura
なぜアーキテックスを志望されましたか?
当時の採用活動では社長が説明会から面談のすべてを行っていました。
社長が近いというところと、ワンストップで出会いから引渡し、
その後まで関われる、分業ではない住宅会社というところがマッチして志望しました。
会社・仕事を選ぶ際に、どんなことを重視されていましたか?
軸は社長との距離です。日頃から、社長の考え方や姿を頻繁に見ることができる会社を見ていました。
今となっては規模も大きくなり、頻度は少なくなりましたが、雲の上の存在というほど遠いことはなく、考えを聞けていると思います。
1日の流れを教えてください。

- 8:50…
- 出社 店舗掃除
- 9:00…
- 朝礼 日程確認や後輩との業務のすり合わせ
- 9:15…
- 販促打合せ 週のイベントや業者依頼の確認を販促のメンバーとすり合わせ
- 10:00…
- 現地調査 建築予定地の確認をして、敷地の大きさや高低差を調査。
- 11:00…
- 役所調査 建築予定の地域指定や建築する上での法令を役所に確認。
- 12:00…
- 昼食
- 13:00…
- お客様と打合せ プランの提案や資金のお話をします。
- 15:00…
- ロールプレイング 営業メンバーとトークや案内の仕方を練習します。
- 17:00…
- ミーティング 営業メンバーと改善事項の確認と共有。プロジェクトの進捗状況の確認をします。
- 18:00…
- 事務作業 顧客状況や、業者依頼のまとめを行います。
- 20:00…
- 帰宅
仕事の中で心がけている事は何ですか?
常に改善項目がないかの意識です。
小さいことでも変えることでよくなることは、どんどん試しますし、どんどん挙げていきます。
今までで印象に残っているお客様はいますか?
刈谷のお客様。
建てたい敷地で建てるために、いろいろな申請や問題を解決していきながら、市役所にも何度も行きました。
出会いから3年かかってのお引渡し。
その間に、他の方をご紹介いただいたり、お子さまが2人も増えたり、自分の中で、一番印象に残っているお客様です。
仕事を通して成長を感じる時はどんな時ですか?

後輩に教える時間が多くなったということです。
今までは、教えていただく立場だったのが、教える立場となって、自分の成長を感じます。
また、同席することも増え、後輩のサポートに入ることになったのも、
新しい課題が見えてきて、次の成長を感じさせてくれます。
仕事で活躍している人は、どんな人ですか?
スケジュール組みがしっかりできている人で、仕事の優先順位を決められる人。
全体の業務を都度見直して、
続ける必要があるのか、他のメンバーに振るべきなのか、そもそもやる必要があるのか、
を判断できる人だと思います。
社長はどんな人ですか?
メリハリのある人。
仕事のときと、プライベートや業務外での交流の場では、
印象がガラッと変わります。なので、交流も多いです。
将来の夢・目標を教えて下さい。
参謀。
特に、マーケットニーズをとらえて、時流に合った戦略を練ることができる人間になることです。
就職活動中の方へメッセージ

就職活動は苦しいことも多いと思いますが、
周りの方や、出会う人からたくさんのことを吸収してください。
それが、社会人になってからの糧になります。
あと、会社選びは「そこの会社で自分が何をしたいか」
で選んでいただきたいです。
大手ハウスメーカーだからいい家ができるわけではないように、
有名な会社に入ったからいいわけではありません。
その会社で自分が何をしたいかを明確にしてほしいです。

Copyright © ARCHITEX Co.,Ltd.